新しくなったコストコグローバルカードを使って賢く買い物しよう。

2018年1月31日をもってアメックスはコストコホールセールジャパンとの提携を解消することを発表し、2018年2月以降はマスターカードのみ使用できることになりました。
そしてこのタイミングでコストコホールセールは「コストコグローバル Mastercard カード」を発表してきました。
「コストコグローバルカード」は年会費無料(年1回以上の利用で)、利用金額を問わずコストコの利用で1.5%の還元率を誇ります。
重度のコストコ中毒である私もさっそく飛びついて利用していますが、今まで利用していたクレジットカードとポイントの付与タイミングが微妙に違くて戸惑いました。
今回は色んな意味で他のクレジットカードと一味違うコストコグローバルカードをデメリットも含めて紹介していきます!
目次
年会費・発行手数料
コストコグローバルカードは発行手数料は無料、年会費は初年度無料で2年目以降も「年1回」利用すれば無料で利用できます。
※ちなみに利用しない場合は、2年目以降「1,250円(税込み)」発生しますが・・コストコ信者なら大丈夫でしょう。
リワード(ポイント)について
還元率
利用金額を問わず、コストコ内の利用で1.5%の還元率を誇ります。
コストコ以外の利用ですと、1.0%となってしまうので多少見劣りしますがコストコで使うなら最強。まさにコストコ専用カードといったところでしょうか。
もちろんコストコガスステーションの利用にも1.5%の還元が適用されます。私は車が無いと生活できない地域で暮らしているのでこの還元率はとてもありがたい。
もし、あなたが毎月コストコで2万円利用していたらどうなるか簡単にシュミレーションしてみましょう。
・1ヶ月:2万円=300ポイント
・3ヶ月:6万円=900ポイント
・6ヶ月:12万円=1,800ポイント
・12ヶ月:24万円=3,600ポイント
なんと1年で3,600ポイントも貯まっちゃいます。
ただでさえ安くガソリンを入れられて、その上ポイントまで付くなんて・・・まさに最強っ!
この価格差だけでコストコの年会費4,000円なんて簡単に回収できちゃいますよ。
私はコストコ専用のカードとしてグローバルカードを使用し、コストコ以外では違うカードを使用しています。
還元のタイミングと使い方
溜まったリワード(ポイント)は、お持ちのコストコグローバルカード本体に付与され、日本国内のコストコにて支払いの際に現金と同様に利用することができます。
使いたい時はレジで「リワード使います」と一声かけましょう。
還元タイミングは毎年2月に1年間貯めたリワードが一気に還元されます。
リワードがどのぐらい貯まっているかは、リワード残高照会サイトで簡単に確認できます。
デメリット
さんざんメリットばかり紹介してきましたが、当然デメリットも存在しますのでここからは私が感じたデメリットの紹介をします。
コストコの年会費自動引き落とし
自動的に更新費用を引き落としされます。これ嫌な人は嫌ですよね。
自動更新を希望しない方はコストコメンバーシップカウンターで解除できますので早めに解除しちゃいましょう。
「コストコグローバルカード会員はコストコの年会費も無料!」くらい太っ腹な特典を付けてくれるともっと信仰しちゃうんですけどね。
貯まったリワード(ポイント)はコストコ以外使えない
私は全然問題ないのですが、ポイントを色んな場所で使いたい人には嫌な部分ですね。
有効期限も付与から1年までなので忘れずに使い切りましょう!
まとめ

私を含めコストコ信者の方にはこのコストコグローバルカードは最適解だと思います。
デメリットもコストコ限定カードと割り切った場合デメリットらしいデメリットもありませんし。
それでも敢えてまとめるとコストコグローバルカードはこんな人におすすめです!
- コストコで買い物をする頻度が多くて利用金額も比較的高い
- コストコでガソリンを入れている
- 貯まったポイントをコストコでの買い物に使いたい
- ただただコストコを愛してる


この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。